PCに取り込んだ音楽ファイルをミニコンポで再生することが目的。とりあえず、安いので良いだろうと 店頭に並んでいたcreative のsoundb blaster x g3を買ったが失敗だった。ゲーム用には良いのかもしれないが音楽には向かない。 ネットでUSB DACを調べて、評判が良かったこの製品を買った。 使い方は PC(Musicbee)-USB(A to B)-(RCAケーブル)-Victor EX-A3。 期待どおり、CDと同等の音が出て来た。電源はUSBから供給される電力で十分だが、念のため付属の電源ケーブルで使わなくなったスマホの充電器(5v-0.5A)から給電している。 収集した音楽ファイルの中にはハイレゾ音源(96kHz,24bit)がCD3枚分あった。 ソニーのウォークマンNW-a55HNを買ったとき、ハイレゾを聴いてみたくなって購入したのだが、値段は高いしファイルサイズがやたらと大きくなるのに、音の違いが良くわからなかったので、それ以上は買わなかった。 試しに、渡辺貞夫の「My Dear Life」をハイレゾflacと通常のflacで聞き比べてみたところ、明らかに音が違う。 ハイレゾというだけあって、粒立ち、細かなニュアンスの出方が全く違う。 お金をかけてもハイレゾ音源を買い集めたくなった。困ったことだ。 不満は特にない。この値段で言ってはいけないかもしれないことだが、電源スイッチやボリュームつまみの安っぽさはどうにかならないものか。触るとぐらぐら揺れて不安になる。 【半年後追記】保証期間終了直後に壊れた。ドライバを入れ直しても直らない。サンプリング周波数を示すLEDが自分を見失っている。オペアンプの故障の可能性があるらしいので、六角レンチでネジを8本外した。が、フタがはずれない。オペアンプを交換しようとして壊してしまうユーザが続出したとでもいうのだろうか? あるいは、部品が説明と異なるので開けて欲しくないのかもしれない。あきれて見切りをつけた。これ以上FX-AUDIOに関わるのは時間と金の無駄。1万円の授業料と思い、AmulechのUSB-DACに買い替えた。中古だが、遙かに良い音がする。音の輪郭が明確で、しかも細部のニュアンスまでしっかり再生する。コンポ内蔵のCDPよりも音が良い。こちらは(今のところ)満足。。
5分钟前